投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

横須賀プチツーと初めての⚪︎⚪︎

イメージ
起きたら5時前!こりゃプチツー行くべって事で早速支度も寒過ぎでまずは朝風呂w のんびり入ってコーヒー沸かして朝食食べてと普段やらない事を色々やって結局8時に出発! とりあえず何も考えず16号南下。磯子辺りで信号待ちからふいにエンストのエイプくん。やれやれとキックするも掛からない。こんだけ走ってのエンストからのキック始動は一発でいつも掛かるので嫌な予感。結局チョーク引いたら掛かって何なんと思いつつ再出発。で、また信号待ちでエンスト。チョーク引いたら掛かるけどアイドリングしない。これやべえヤツか?と不安でいっぱいになりながら色々試すもエンジン掛からず。 もしかしてガス欠?と気付き、初めてエンジン左の燃料コック?を確認。リザーブとONがどっちがどっちかよく分からなかったのですが納車後触ってないので逆にすればリザーブだべととりあえず180度回してエンジン始動。案の定キック一発で掛かり初のガス欠確定。燃料コックは短い方が指してるのに設定される仕様何かな。素人には分かりにくかったです。 まあ、きっちり燃費管理しないとだめですね。ちなみに自分はセルフ嫌なのですが16号沿いほぼほぼセルフでした。 で、気を取り直して再出発。だんだん港町っぽい風景になってきてトンネル多くてなかなか楽しい道。気付いたら横須賀到着。 横須賀は昔車持ってた時に横横使ってよくドライブしてたのですが下道初めて。で、久々にドブ板行こうか迷ったのですが軍艦見たいかなととりあえず海へ。三笠公園でトイレ休憩&軍艦を見てせっかくだから初観音崎へ。ここでアイホン君が残40%からのまさかの電池切れ。 観音崎灯台からの写真撮りたかったす。何か今日はツイて無いな。その後逗子経由西鎌倉→江ノ島と前回ルートを辿って帰宅しました。どんだけ江ノ島気に入ったって言う話w そいえば江ノ島で満潮だったらしく橋渡ったところでザッパ〜ンと波が道路まで来てて初の顔シャ喰らいましたw雨の日乗らないから初体験。フェンダー下げるの検討しよ。 エイプ50@三笠公園

江の島プチツー3とオイル交換

イメージ
朝の江の島見て〜と思って寝て起きたら10時やんw て事で、納車から1000km近く走ったのでオイル交換へ。バイク屋空いててサクッと10分ほどで完了〜。にしても継ぎ足しじゃないのが面倒。2スト原付 時代は自分でやってましたが廃油とかあるし早いしでバイク屋任せになりそう。で、オイル新しいし暇だし鵠沼海岸でも行ってみますかとまたまた江の島へ向 かってエイプでGO! 慣れた道安心安心笑 エンジン暖まってきたので途中3,4速引っ張り気味に加速してみると、おおー!今までより加速 が伸びる気がするぞエイプくん笑 オイル交換効果かプラシーボ効果か分かりませんが結構スピード上げやすくなった印象。今までは3,4速あまり伸びないので速攻5速まで上げてまったり加速 してたのですが、これはなかなか楽しいかも。 横浜の岸根公園で小休止して、いざ鎌倉へ。なんか途中で道を間違えたらしく西鎌倉ルートに 入ったぽい。頭上をモノレールが通るかなり楽しい道でプチ峠的な山登りと山下りがあって走りを楽しめました。前を玄人ライダーぽい大型バイクがいたので付 いて行って加減速のタイミングを観察。何かレベルが1アップした感じ笑。 そうこうしている内に聞き慣れたトンビの鳴き声と共に江の島が見 えて来た。今回は江の島は遠目からで鵠沼海岸を暫く走り、駐車場でチルアウト。空模様が怪しかったのでスマホで天気予報チェックすると夕方から神奈川東京 は雨って事で早めに切り上げ帰宅しました。地元着いたら降ってきたので結果的にナイス判断。 そうそう途中急いでたのと混んでたのですり抜け結構してたらゾロ目ナンバーに追いかけられて強引に抜かれ幅寄せされたので反省。安全に行こ。それにしてもナンバーw 岸根公園にて 鵠沼海岸から見た江ノ島

エイプ50キジマリアキャリア取り付け

イメージ
リュック肩凝るな〜て事でキャリア購入〜。やっぱりプチツーでリュックは肩と背中バッキバキで辛い のでキャリアが欲しいな〜とずっとAmazonレビューと先人達のブログをチェックしてたんです。でキジマ、キタコ、ラフロと調べた限りエイプ用3種類発見。ラフロ情報は少なかったのですが2kgまでってのと一番高かったので却下。キタコはシートより面の位置が高いので、長め荷物厳しそうて事で見た目的に も気に入ったキジマをポチり。 Amazonレビュー見る限り取り付け苦労しそうなのと折れるリスクは承知の上での購入〜。 さすがAmazon翌日速攻納品。先人ブログでラチェットレンチの13てのと六角5mm必要と言う情報入手しドンキで安物購入〜ラチェットが2本入ってるやつで2千円弱、六角は390円でした。実際はラチェットの10だったかも使いました。写真全部ボケボケ↓ さて作業するべとマニュアル熟読。うーんイマイチ分からん。てかこういうの読んでやるの苦手。結論から言うとそんなストレス溜まる事無く無事装着。Amazonレビューにあった様な取り付け苦労は皆無でした。 以下エイプキジマリアキャリア取り付けまとめです。 1.シートを外す。2箇所ネジ外せばシートは外れます。付ける時はこのネジでは無くキャリアに付属のネジ使います。 右側がシート止めてるとこで左がフェンダー止めてるとこ↓ 2. リアフェンダー外す。正確にはキャリアを通すために、フェンダーをズラす必要がありその為にネジを4箇所外します。2本はシート外すとお尻の下に当たる場 所にある2本。もう2本はシート外したネジの後ろにあるやつ。左右1本ずつ。お尻の下のは、付ける時も同じネジを使います。左右のは、付ける時は付属のネ ジを使います。確か走行方向向いて左が短いネジだったかな。左右長さ違うので注意。 お尻の下のネジてかナット↓ 3.フェンダー外したらうまくキャリアをシートのネジ穴に合うようにセット。手で軽くネジ締めます。 4.次にフェンダーのネジも4本手でゆるゆる気味に仮止め。ここがめんどくさいです。キャリアに6本ネジ付けるのを考えながらピッタリ合う位置を探します。構造上お尻の下のを先に固定する事になると思うので最後は左右2本ずつの調整になると思います。 分かりにくいですが後ろはフェンダー、フェンダー下黒いパイプ、キャリ...

エイプ50一ヶ月点検

一ヶ月点検行ってきました。アフターファイヤーは古いバイクだからって話で問題無さそう。ただブレーキ緩んでましたって事で調整。そういえば今年入ったあたりからキシキシしてたんだよな〜。制動力変わらなかったので気にしてなかったけど見てもらえて良かった。 て事で予想以上にエイプ楽しくて距離乗ってるからそろそろメンテナンス覚えないと。自転車ハマってた時は工具揃えて全部やってたしなって事でこれから勉強開始しよ。 ふと思ったのが夜プチツーの帰りにヘッドライトとかテールランプ切れたらどうすんだべと。ガソリンスタンド行けば良いのかな。部品あるかな。何か怖くなってきたぞ笑 昔自転車で遠出する時はチューブと空気入れ持ってっていざという時に備えてたし。ちょっと勉強しよかな。

ハンドウォーマーインプレ

イメージ
実はエイプ納車後ハンドウォーマー買ってて付けたり付けなかったりしてます。買ったのは安いやつなのですがこれが効果抜群で寒さ的には中は軍手で大丈夫です。まあ見た目はあれですが防寒重視の寒い時に付けてます。ホントはミラーに通してヒモで縛って固定なのですが脱着重視 でヒモのみで使ってます。って事でハンドウォーマーインプレ。 防寒度☆☆☆ 付けたら外したく無いレベルで暖かいです。厳密には中は寒くないって表現のが正しいかな。 操作度☆☆ 親指独立のミット型ですが取り付け慣れない頃はウインカー付けようとしてホーン鳴らしたりと焦る事がありました。ピッタリ付けると干渉しがちなのでゆるめに付けてます。右手は親指通さずで中でアクセルとブレーキ操作してます。 疲労度☆☆☆ 何気に長距離疲れます。手を抜いたら入れるのがちょっと面倒になるので入れっぱなしになりがちで、信号待ちでノーガードスタイルで休めなくなるのでプチツーの時は地味に疲れます。 手入れ度☆☆ サラっとした合皮なので軍手やナイロン生地は入れやすいです。ただプロテクター付きタイプだと拳ガードが引っ掛かって入れにくいです。夏用っぽい薄手でこれなんなんで冬用の本格的なバイクグローブだと入れにくいと思われます。 総合☆☆ 暖かいに勝るものは冬には無いので、ハンドウォーマーは、遠出の時は初めは付けずで持って行って寒くなったら付けてます。ヒモで縛るだけにしてるので付けるのに1分くらいしか掛からないし。見た目はあれですが値段安いし寒い冬には良いかなってとこですね。

江の島プチツー2

イメージ
起きたら11時過ぎてるやんorz しかも曇りだし。ま、やること無いので江の島へw 今日は三ツ沢経由。三ツ沢も昔バイトしてて辺りを通ってみたかったてのもあり懐かしくて良かったかな。ま、通っただけで特に何も無いのですが。 で 渋滞嫌なので鎌倉避けて直で江の島へ。昨日とは違い午後2時台に到着。昼だから駐車場バイクもそこそこいる。原付少なくて結構いいバイクの人多くて羨ましいな。やっぱ免許欲しいぞ。そいえばハーレー軍団とかもいた。すげー爆音。あれずっと乗ってて大丈夫なんかな。ハーレー見た目は好きだけど爆音はちょっと嫌かも。 時間あるのでブラブラお店散策。江ノ島はしらすゴリ推しの様でしらす系色々あったけどそんなに好きでは無いし観光地価格だしで、 明太コロッケと紫いもコロッケGET。一個150円とお手頃ですげー美味い。特に明太。と、食べ歩きしてたらぴーんひょろろろのトンビ襲来。頭かすってってマジびびったw で木の下に隠れて警戒しながらコロッケ完食。帰りは鎌倉経由で海岸線楽しんで帰りましたとさ。次は逗子葉山方面行きたいかも。連休エイプで200km位走ったぞw 何気に肩痛いorz

江の島プチツー

イメージ
連休暇だしって事で江の島へ。 昼に起きて何だかんだで準備に手間取り、北鎌倉駅の前の通りが激混み大渋滞。すり抜ける幅もあったりなかったりで着いたら日が暮れ掛けてるorz とりま初詣がてら江の島神社へ。おみくじ引いてみたら中吉と普通な結果に。何かライトアップが綺麗な庭園?的なのもあったりそれなりに満喫はしたかな。 道は適当ですが1号嫌なので綱島通りから水道道抜けて上麻生経由で行ってみたけど遠回りだったかな。昔高校生の時よく通った道なので通りたかっただけってのもありますが。 晴れた海岸線見たかったので予定ない明日また行こw そいえばエイプくんで気になったのはアフターファイヤー?アクセル戻すとパンパンてたまーに鳴る。そろそろ一ヶ月点検しにバイク屋行かなきゃかな。

エイプで初プチツー

イメージ
エイプの運転慣れてきたって事で初プチツーへ。コースは東京→横浜中華街。まずはGoogleマップでルート検索。中原街道→綱島街道→国道1号てな感じであまり深く考えずGO! うーん、結論から言うと国道1号怖すぎヤバすぎ。こんなん原付無理やん。あかんやん。トラックとかすげースピードで抜いてくからめっちゃ怖い。風圧やばい。昔原付で246走ってみた時の恐怖を思い出した。 で、命からがらな感じで中華街到着。肉まんの値段が中華街でも場所によって違うのなかなか興味深い。門の外だと安いけど、何か中で買いたいよねってことで入り口付近のやや安くらいのフカヒレマン購入~うまし。食ったら満足で速攻帰りましたw 中原街道は特に問題無いし丸子橋走るの気持ちいいしで綱島街道もそんな問題無いですが横浜は坂が多めでエイプ君の非力を痛感。5速だと伸びないし4速だとスピード頭打ちだしでパワー不足露呈。 帰り呆けてて環七経由になってしまいまた恐怖を味わいましたが無事帰宅。なかなか実りの多いプチツーでした。運転は完全に慣れて常にミラーチェックして後ろの状況と左右の状況把握しながらの運転が出来る様になったかな。 違う日代々木公園にて

エイプ50インプレッション

イメージ
エイプ加速 「エイプ 評価」、「エイプ 評判」等でググれば色々出てきますがはっきり言ってエイプは遅いです。路上ではエンジン付きで底辺なのは間違い無いです。例を上げると、推定85kgドラ イバーの多分2ストVINO戦→あっという間に置いてかれました。自分体重55です。同じマシンなら断トツのハンデ戦ですが勝負にすらなりませんでした。 しかも相手はこちらを意識せず勝負してない状況です(笑) とにかく加速はびっくりする位遅いです。1速は動き出しにしか使えないので引っ張れないし、2、3速も全然伸びません。イメージとしてはおっちゃんが乗っ てるカブです。走り出してすぐガチャ、ちょっと経ってまたすぐガチャってやってますよね?あんな感じのギアタイミングです。重いのでカブより遅いと言う記 事を読んだ気もします。まあスピード出す気もないので30km前には5速に入れてエコ運転を心掛けてます。信号待ち先頭でもどうせ後で抜かれるのですり抜 けする気もあまり起きません。ただ右折で信号待ちからの青と同時フライング気味ダッシュがそもそもダッシュ出来ないので何気に緊張です。また合流時も加速 からの合流が出来ないのはなかなか不便&恐怖。まとめると一応頑張れば何とかなるってレベルですね。 エイプスピード ス ピードについてこれまたググるとノーマルで60km出るとよく見かけます。自分はそこまで出したこと無いと言うより怖くて出せ無いです。50kmからはな かなか伸びないしエンジン唸りまくってるので怖くて全開にする気にならないです。アクセル緩めるとすぐエンブレ掛かるし。45km位が快適に丁度良い感じ で走れるかなと思います。あ、もちろん30km以上は私道での話です。とにかく流れの速い50km制限とかの道路は積極的には走りたく無いですね。原付は 抜かないといけないと勘違いしてる輩が多くて煽られたり無理に抜かれたりするので相手をなるべく逆なでしない様に譲り精神で運転してます。※譲り合いでは 無いです。道譲っても原付にはハザードすら出してくれません(笑) 逆に近所の道をまったり走るにはエイプは最適です。低いスピードでエンジン唸るので速く走ってる気分が手軽に味わえます。 エイプ燃費 4ストなので燃費は良いです。 今 フルノーマルの状態で大体45km/l位です。もっとまったり走れば更に改善出来るかも。ネット...

安全運転とか盗難対策とか

原付安全運転の為に エイプは基本煽られます。久々エンジン付きでの公道で、まず思ったのは、ナンバーが連番1234とかゾロ目777とか 4649系とかは乱暴な運転する人が多いです。ベンツはそうでも無いですがレクサスも怖いです。あとプリウスも意外にも危険運転多いです。※あくまで個人 の経験からだけの印象です。詳しくはググってみると良いと思います。あとはタクシーは急停車したりいきなり曲がったりするので、後ろに付いた時は注意して ます。エイプは原付なので左車線や左側を走る事が多くなりますが、左走っている車は常に曲がるか止まるかする可能性があると思って走ってます。特に遅い車 やスピードダウンした車はその可能性がかなり高いので抜けるって感じになりますが、左からのすり抜けはしない様にしています。またレインボーブリッジとか トンネルとか原付走行禁止の道が結構多いので注意が必要です。車でしか都内走った事ないので知ってる道行こうとして何度かやらかしそうになりました (汗)。 さらに加速悪いが故に発進時にギアチェンジに意識を捉われて確認が散漫になりやすいので、特に右折時は、何も考えず前の車に付いて行くと横断歩道の歩行者で前の車が急停止する場合があるので特に気を付けてます。何度かカマ掘りそうになりました(*_*) ヘルメットとプロテクター そ んなこんなでヘルメットはSHOEIのフルフェイス買いました。原付なのに大げさと思う人もいると思います。自分も昔スクーターに乗っていた時は半帽に ゴーグルとかのスタイルでしたがどこかの記事で1,2万ケチって死んだり半身不随とかになったら後悔してもしきれない的文章を読んで烈しく同意したからで す。と言ってもAmazonで最安値のにしましたが。レビューとしては、半帽とは別ジャンル品で比べものにならないし、ディスカウントストアの数千円のフ ルフェイスと比べてもホールド感が全く違います。今冬なのですきま風も無く防寒的にも良い感じです。夏は地獄を覚悟してますが。ヘルメットは寿命2,3年 て話なので守って次はアライを試してみたいかな。 プロテクターはバイク用のプロテクター付きメッシュのジャケットを購入しました。所謂コ ミネマンてやつです。結構ゴツめなのでそれだけで街を歩くのは微妙ですが今は冬なので上にデカめのアウターを着て暖かさ的にも丁度良い感じです。...

初ミッション運転

初ミッション運転 エイプ納車した時にチョークとかハンドルロックとか色々機能の説明をしてもらい店員さんとはバイバイ。1人エイプくんと 共に残され、いざ初陣。操作はググって説明サイトをいくつか見てイメトレしてました。ちなみに車は元MT車オーナーなのでマニュアル操作にそんなに心配はしてなかったです。で、初のエンジン始動はキック一発。おー!と感動しつつとりあえずクラッチ握って1速入れて、アクセル→半クラでブォッと前に。慌てて クラッチ握ってふぅーな感じ。2ストスクーター乗ってたのでいきなりウイリーとかを心配してたのでちょっと安心。やっぱエイプ遅いんかなととりあえず今度は2速まで入れてからの停止の練習。おーこれ何か楽しいぞて感じでワクワク。意外といけそうやん。 ニュートラルが分からない問題 ギア上げて加速していく事にはすぐ慣れました。1→2速は半クラを丁寧にやらないとガクガクしますがそれ以上はラフでも大丈夫でした。ギアは上げる時に 1→N→2→3→4→5の順番にギアが入ります。基本的に1からガツっと上げればNスルーで2に入ります。チョンて軽くやるとN。上げる時は問題無いので すが、下げる時は手こずりました。最初は止まってからシフトダウンしてたのですが、止まってからだと1速に入りにくい。これは慣れた今も同じで止まる前に1速に入れるか、止まってから入らない時は車体を前に動かしながらガチャガチャ踏んでます。たまに入りにくいモードに陥ると結構入らないです。これ慣れとかないとエンストした時にNになかなか入らずで恐怖を味わいます。特に1速のつもりが実は2速に入ってて踏んだらNランプ光ったりとかあるので気を付けてます。ちなみにエイプはニュートラルの時にメーターにあるNランプが緑に光る仕様でNが分かる様になっていますがエンジン掛かってる時だけなのでエンストした時は光りません。 シフトダウンが難しい問題 思ったより早くミッションに慣れていったのですが最初はシフトダウンが難しかったです。特に停止で2速から1速にする時とか、カーブを曲がる前に落とす時とか操作自体に慣れてないのでこれホントにスムーズに出来んのかよ状態でした。特に最初は回転落ちるとエンストしちゃうんじゃ無いかって気になって、それがまたプレッシャーでって悪循環。これは慣れしか無いかもですがまー慣れます。ちなみにその日のうちに操作は大体慣...

いざバイク屋へ

いざバイク屋へ ネットでいくつか物件ピックアップしていざバイク屋へ。前スクーター買った時は盗難前提実用目的だったので、最寄りのバイク屋行って、一番安いのどれ?って聞いて何も選ばず買っただけなので何か今回は緊張する。 1件目 個人店 すごく入りにくい雰囲気。目当ての車両は店頭に出てる。店主はこちらに背を向けてテレビを見ている。ドア開けてすみません〜と言うも反応がない。で何度か呼んでも無反応なので近づいたらお昼寝タイム。そっと出ました(笑) 2件目 非チェーン店(多分) 入りにくい雰囲気。とりあえず店頭のスクーターを眺めつつ中を見ても人がいないっぽい。中に入ってみて暫くするとお店の人が出てきて目合ったけど完全俺空気状態のスルー。いらっしゃいませを予想してたので何か話しかけるタイミング失い微妙な空気の中店を後に。弱過ぎ笑 3件目 チェーン店 ま あ入りやすい雰囲気。前の事があったのでファーストコンタクトが大事と中に入って速攻店員探し。受付におっちゃん発見。ネット見てきたんだけどーでうまく 始まり色々親切に説明してくれたけど、残念ながらお目当てのはちょっと前に売約済みとの事。やっぱ気になるやつは他の人も気になんだな〜と思いつつ帰宅。 4件目 再度1件目へ 気 合い一発デカイ声ですみませーん表のバイクなんすけど〜でオジさん気付いてくれて、速攻表出たと思ったら無言でエンジン一発始動。不器用系か。でも親切に 色々教えてくれてカブのキャブ車、FI、最新型とか色々詳しく教わった。でじゃあ買っちゃおうかな〜って値引き交渉しようと思ったらこれ予約入っちゃって てって、エンジン掛ける前にそれ言って欲しかったよ。でも次の入荷情報貰って帰宅。バイク屋慣れてきて楽しくなってきた。 5件目 再々度1へ。ネットに良さげな車両入荷の情報上がってたので週末来店するも速攻売れたとの事。カブ人気やな〜と実感。てか電話しなきゃダメですね。 6件目 再 度3へ。入荷されたのかタマ数多くて安いのから高いのまである。やっぱ高いのはキレイだし良さげな感じがするな〜いいな〜と思いながら話しているうちに予 算オーバーしてもいいかなって気になってきたぞ。ちょっと節約すればいいじゃんて楽観主義。で売り場逆サイ見るとエイプくん達。予算オーバーして良いなら 買える値段じゃんって気付い...

原付欲しいな〜

原付欲しいな〜 細め速めの自転車で事故ったり膝痛かったりママチャリ買ったら盗まれたりで原チャリ欲しいな〜とネットを見出したのが夏前くらい。 何か昔より原付車種少ないし馬力も昔より小さくない?ってのが原付調べ始めた時の第一印象で、その後排ガス規制等云々知りどうすんべと車種検討開始。一応 自転車があるので用途は休みの10km以上のお出かけ用。出来れば趣味性の高いのがいいなーって感じで原付探しをスタートさせました。 見たサイトはホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキのメーカーサイトで現状調べてからのGOOBIKEと価格コム。ま何事も選んでる時が一番楽しい時ですね。 原付スクーターとミッション車 原 付車種選びで最初に悩んだのがスクーターかミッション車か。前に通勤仕様のメットインスクーターに乗ってたので実用考えるとメットイン&BOX付 き以外考えられなかったんですが、昔からミッション車に憧れてて今回逃すと一生ミッション車に乗る機会無さそうだなって事で気持ちはミッション車へ。通勤 に使うわけじゃ無いので実用より面白そうなのを探すべって結論へ。 で、まず思い浮かんだのはモンキーとゴリラの4ミニコンビ。小学生の時 プラモ作ってた位好きだったんですがサイズ小さいのが怖いな〜ってのがあって今回は一旦パス。エイプは5速だしサイズ的にも良いけど値段が高いかな〜で保 留。JAZZとマグナは個人的には好きだけど初ミッションであの姿勢は逆に怖そうだなととりあえずパス。 お次は学生の頃憧れてた VESPA。調べてみるとVINTAGE50Sとかとっくに新車無いんですね〜って事であっさり断念。ま、あっても高いし買えないか。まあオイルも面倒だ しねって事でSKIP。お次は近所にたまに止まってるNS1。カウル付きの原付ミッション車なのにメットイン付きと昔から気にはなってた車種。中古相場見 つつしばし熟考。で、よくよく考えるとかなり古いバイクだから素人は手出さない方がいいかなって尻ごんで見送り。まあ高かったってのが1番の理由ですが。 この時点でふりだしに戻って新車のスクーターでもいいかな的な考えが突然出てきてとりま最新原付スクーター調査へ。 原付2ストと4スト 原 付スクーター調べてて知ったのは2ストと4ストの違い。前乗ってたスクーターは2ストで今売ってるのは4スト。理由は排ガ...